アプリ初心者でも分かるmimiの使い方!無料と有料の違いとは?

mimi | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||
|
そろそろ恋活や婚活をしないとと思っていても、出会いがなかったり良い人がいなかったりで中々出会えないと嘆いていませんか?
「自分の周りには全然タイプの人がいない」
「将来を考えるどころか異性の気配すらない」
「結婚を考える殺伐とした恋活よりもっと気軽に異性と出会いたい」
「この際、つき合うどうこうの前にデートがしたい」
など、結婚適齢期には色々な悩みがあると思います。
そこで、今回は若い年齢層から好まれているマッチングアプリ「mimi」を紹介します。
「mimi」は好みのタイプ、つまり顔で相手を選ぶというある意味割り切ったマッチングアプリなので、堂々と顔でデートの相手を選ぶことができます。
気になった方は、これからmimiの使い方や登録方法、評判などを紹介していきますので、一度目を通してみて下さい。
人見知りや恋愛初心者なら●●するだけで出会える方法がある!
人見知りの僕が出会いを求めるなんて無理な話なんだ…
確かに知らない人に連絡先を聞いたりデートに誘うのってハードル高いよね…
声をかけることすらできないよー人見知りや恋愛経験がないことを理由に、恋愛や結婚を諦めていませんか?
人見知りや恋愛経験がない人でも、出会いを見つける方法はありますし恋愛や結婚も可能です。
ナンパに合コン、街コン、紹介など出会いの方法は様々ですが、人見知りや恋愛初心者だから出会えない、恋愛できないと思っている人は自分に合った方法を知らないだけかもしれませんよ。
mimiってどんなアプリ?ユーザー数や年齢層など特徴が気になる
mimiは、見た目で好みの相手を探すというある意味潔いアプリです。
そんな顔が重要ポイントとなるmimiのユーザー数や年齢層などの特徴がこちら
- ユーザー数:非公開
- マッチング実績:6秒に1組
- 年齢層:20代前半が中心
- 目的:ライトな恋活
mimiは、2016年12月2日に提供開始となったかなり新しいマッチングアプリです。
そのため、他のマッチングアプリと比べると、どうしでも人数の少なさがデメリットとなっていました。ですが、最近は毎日1500人以上とかなりのペースで利用者が増えており、人数の問題も解消されてきているようです。
mimiは、顔の好みで相手を判断すること、簡単なフリック操作で「いいね!」と「イマイチ」振り分けるという簡便さなどの特徴から、若い年齢層に人気があるアプリです。
若くて自分の好みの女性に出会いたいという男性や、イケメンじゃないと無理だという女性にとっては、かなり嬉しいアプリなのではないでしょうか。
mimiの安全対策は…?
mimiは、Amebaでおなじみのサイバーエージェントグループが運営しているので、安全面にも配慮されています。
サイバーエージェントグループは、mimiの他にも「タップル誕生」や「CROSS ME」などのマッチングアプリを提供しています。
- ニックネーム登録による完全匿名
- SNSには投稿されない
- 24時間365日体制の監視
- 身分証明書による年齢確認
ニックネーム登録による完全匿名
mimiでは登録名がニックネームとなっているので、完全匿名でサービスを利用できます。
SNSには投稿されない
mimiは、登録時にFacebookアカウントを使う方法と、Twitterのアカウントを使う方法があります。
どちらの登録方法を使っても、アカウントを使用したSNSに投稿されることはありません。
24時間365日の監視体制
mimiでは24時間365日の監視体制がとられています。
投稿した写真や文章をチェックし、規約に違反するような不適切な内容があれば削除にて対応しています。また、規約に違反するようなユーザーは強制退会となります。
メッセージのやり取りには年齢確認が必須
女性は基本的に無料で利用できるのですが、メッセージのやり取りには年齢確認が必要となります。
男性の場合も、有料会員にならずにメッセージのやり取りができるサービスがあるのですが、もちろん年齢確認は必須となっています。
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
mimiの運営会社や問い合わせ先
mimiを運営しているのは、株式会社mimiLabです。
mimiの運営会社は、Amebaを運営するサイバーエージェントグループの会社です。
mimiの問い合わせ先はこちら
会社名 | 株式会社mimiLab |
---|---|
メール | info@mimi-lab.jp |
電話番号 | 03-6759-5986 受付時間:平日10:00-18:00(土日祝日を除く) |
mimiの使い方や仕組みを初心者向けに解説!
mimiはタップル誕生のようなフリックによる簡単な振り分けで選ぶタイプ検索と、スタンダードなマッチングアプリで定番のリスト検索の両方が使える新しいアプリです。
基本的は他のマッチングアプリと同じで、片方の「いいね!」に対し、相手が「ありがとう!」を返せばマッチング成立となります。
登録は男女ともに無料ですが、男性に限りメッセージのやり取りは有料会員になるか、月額無料になる条件をクリアしないといけません。
- Facebookアカウントで登録する
- Twitterアカウントで登録する
- メール登録なしでカンタンに始める
プロフィールを設定した後は、忘れずに写真を登録しておきましょう。
mimiでは、写真の顔でカテゴリーが振り分けられるので、写真の出来が成功のカギとなります。
そもそも、写真を登録していないと利用はできるものの相手に表示されないので、出会える可能性はほぼ0だと言ってもいいかもしれません。
タイプ検索
タイプ検索は、異性の顔をもとにカテゴリー分けされた項目の中から、好きなカテゴリーを選んで相手を探すことができます。
カテゴリーには男性目線だと「キレイ系女子」、「ぱっちり二重女子」、「ショートヘア女子」、「色白女子」など計22項目のカテゴリーがあります。
タイプ検索ではカテゴリーを選ぶと1人ずつ異性の写真が表示されます。
「いいね!」か「イマイチ」を選ぶと次の人が表示されるという仕組みになっています。
タイプ検索の場合、「いいね!」と「イマイチ」どちらを選んでも1ポイント消費するので、やりすぎると一瞬でポイントがなくなってしまいます。
ポイントの消費を少しでも減らすためには、タイプ検索画面の右上にある虫眼鏡マークをタップして条件を細かく絞り込む必要があります。
リスト検索
リスト検索では、右上の虫眼鏡マークをタップして設定した条件に合う異性が一覧で表示されます。
検索や表示方法としては、スタンダードなマッチングアプリと同じなのでリスト検索の方がやりやすい人も多いかもしれません。
「顔だけで判断するのはちょっと…」という方は、趣味などで絞り込むことができるので、色々と条件を絞ってみるといいでしょう。
リスト検索では相手のプロフィールを見ると【足あと】をつけることができます。一方、タイプ検索ではプロフィールを見ても足あとがつかないので、「イマイチ」を選ぶと相手はプロフィールを見られたことすら分かりません。
リスト検索は一覧表示なので「イマイチ」という選択肢はなく、プロフィールを閉じればポイントは消費されません。
ただ、リスト検索では「いいね!」ではなく「とってもいいね!」となっており、1ついいねを送るために10ポイントが必要になります。
タイプ検索のように次の人を見るためにポイントを消費しなくていい反面、「いいね!」を送るためには多くのポイントが必要だというわけですね。
どちらでも使えるラブレターを送る
タイプ検索とリスト検索のどちらでも使えるアピール方法が「ラブレターを送る!」です。
ラブレターはメッセージ付きの「いいね!」で、相手がログインした時に必ず表示されます。
「ラブレターを送る!」は100ポイントを消費しないといけませんが、大量の「いいね!」が届くような相手に送る場合は、必ず通知されるという機能はかなりのメリットだと思います。
ちなみに、ラブレターは「ごめんね…」を選ばれた時も通知が来るようになっています。
写真から探す
タイプ検索、リスト検索とは別に、mimiにはもう1つ【写真から探す】という機能があります。
これは自分の好きな顔の異性の写真をアップすることで似た顔の人を探してくれるという画期的なサービスです。
誰しも好きな有名人の1人や2人はいると思うので、その人の写真をアップすれば似た顔の人を判断して表示してくれます。
ポイントについて
ポイントは、「いいね!」を送る際などに消費します。
- タイプ検索、写真から探すで「いいね!」「イマイチ」→1ポイント
- リスト検索で「とってもいいね!」→10ポイント
- 「ラブレターを送る!」→100ポイント
- 「自分の足あと」を削除→30ポイント
ポイントは、最初のうちは無料会員登録やプロフィール記入で入手できます。
全ての登録が終われば、毎日のログインボーナスがメインとなります。
他の方法として、マイページ→上の「簡単条件クリアでポイントGET」から、条件をクリアすることで無料でポイントを手に入れることもできます。条件は、VODサービスへの登録や、カード作成などです。
どうしてもポイントが足りない場合は、有料で購入することも可能です。
30ポイント | 360円 |
---|---|
50ポイント | 480円 |
100ポイント | 840円 |
300ポイント | 2,200円 |
500ポイント | 3,000円 |
1000ポイント | 5,000円 |
2500ポイント | 10,400円 |
mimiの評判やレビューが気になる…
使い方は何となく分かってきたけど、mimiを実際に使った人はどんな感想を持っているのか気になっている人も多いでしょう。
いかに機能が良くても評判やレビューが悪いなんてことはよくありますからね…。
mimiに関する実際のレビューや評判から、メリットと言える内容とデメリットと言える内容をピックアップしてみました。
mimiのデメリット
- まだまだ会員数が少ない
- イケメン・美人じゃないと反応が悪い
- LINEのID回収業者や他サイトへの誘導がある
- アプリが開かない等の不具合
mimiのメリット
- 自分の好みの顔を探せるのでテンションが上がる
- 見た目に関する検索条件を細かく設定できる
- 女性は無料で使える
- 写真次第で反応が変わる
- イケメン・美人が多い
- 若い年齢層が多い
メリットとデメリットを見てみると、良くも悪くも写真や顔次第といった感じですね。アプリのテーマが好きな顔で選ぶとうたっているだけあって、写真や顔がポイントになっているようです。
イケメンや美人が多い反面、イケメンや美人じゃない人からするとライバルが強く感じるかもしれません。
業者や他サイトへの誘導は、どのアプリでもあるのでそういうものだと思うしかないでしょう。アプリが新しいうちは新規のユーザーが多くなるので、業者が新規ユーザーやアプリ初心者に狙いを定めているという可能性もあるのかもしれません。
アプリの不具合に関しては、運営に任せるしかないですよね。利用中、一時相手のプロフィールが開かなくなる不具合がありましたが、翌日には解消されていました。
何にせよ、若くて可愛い女性や若いイケメンが多いのは、面食いの方に限らずかなりのメリットではないでしょうか?
まだまだこれからのアプリですので、このまま利用者数が増えていくにつれてさらに美女やイケメンに出会いやすくなっていくかもしれませんよ。
まずはmimiに無料で登録してみよう!無料のままメッセージのやり取りができる方法も…
mimiは、他のアプリの要素をうまく組み込んだような新しいマッチングアプリなので、何よりも実際に体験してみることが一番でしょう。
SNSのアカウントも必要なく、6項目を記入するだけと登録方法も簡単なので、まずは無料会員として登録してみましょう。
有料会員にならなければ料金は発生しないので、慣れないうちは無料会員のままでマッチング成立を目指してみるのも良いと思います。
基本的には有料会員にならないとメッセージのやり取りはできませんが、ミッションをクリアすれば一定期間だけ月額が無料になるサービスもあります。ミッションの内容は、ポイント無料と同じくVODサービスの契約や、カードの登録などです。
女性は、年齢確認さえ済ませておけばメッセージのやり取りも無料でできるので、登録したら早めに年齢確認を済ませておきましょう。
ちなみに、年齢確認は原則1時間以内に完了します。
mimiの無料会員と有料会員の違いは…?
mimiを使ううえで、無料会員と有料会員の違いとはなんなのでしょうか?
機能 | 無料会員 | 有料会員 |
---|---|---|
メッセージ | できない ※ミッションクリアで一定期間可能なケースあり | 無制限 |
写真から探す | 1日3回まで | 無制限 |
女性のいいね数(直近30日間) | 分からない | 分かる |
足あとの表示回数 | 直近5人 | 直近50人 |
特典ポイント | なし | 登録直後に300ポイント+毎月300ボーナスポイント |
1ヶ月コース | 3,900円/月 |
---|---|
3ヶ月コース | 3,300円/月 |
6ヶ月コース | 2,900円/月 |
12ヶ月コース | 2,317円/月 |
有料会員は自動更新のシステムです。
更新したいと思っていなければ、期限が切れる24時間以上前に自動課金をオフにしないと自動更新されてしまいます。
自動更新を停止する方法は、マイページ→よくある質問→「月額会員について」の「月額会員から無料会員に戻りたい時は?」から確認できます。
- iTunes & App store
- Apple IDをタップしApple IDを表示
- Apple IDのパスワードを入力しOKを選択
- アカウントページの登録
- アプリ一覧から「mimi」
- 更新オプションの自動更新をオフに
【IOS】
- AndroidのPlayストア
- 左上のマーク≡からマイアプリ
- インストール済みのアプリから「mimi」を選択
- 解約
【Android】
業者が不安…
mimiでは、マッチングしたとしても男性は有料会員にならないとメッセージができないので、マッチングした女性とデートするためには有料会員に登録しないといけません。
有料会員に変更するにあたって、気になるのはやはり業者の存在ですよね。
せっかくマッチングしても、相手が業者だったら有料会員になるだけお金の無駄になります。
業者の特徴としては、マッチング後にすぐにLINEのIDを聞いてくる、他サイトに誘導してやり取りをしようと提案してくる、などがあります。さらに「明らかにモデルでは?」と疑ってしまうような美人も怪しいと言われています。
とは言え、無料会員だとメッセージの確認すら出来ない以上、どこかで有料会員にならないといけません。
有料会員になるタイミングは…?
有料会員になるタイミングとしては、1人だけではなく何人かの女性とマッチングできてからの方がいいでしょう。1人だけだとその人が業者だったら、せっかく有料会員になったのにメッセージのやり取りをする相手がいなくなりますよね。
その場合は、ミッションをクリアして一定期間だけ月額無料になるサービスを使った方が良いでしょう。
マッチングした相手が「これは明らかに素人じゃないだろう…」と思うような写真なら、気をつけるべきです。胸元を強調していたり、体をアピールしているような人も注意した方がいいかもしれません。
明らかに一般の女性だと思われる何人かとマッチングすることができたら、有料会員に踏み切るといいと思います。
何人もマッチングしているのに躊躇してあまりに慎重になりすぎると、せっかく好意を持ってくれた女性がいなくなってしまう可能性もあるので最後には思い切りも必要です。
大事なのは業者を警戒することではなく、好みの女性と楽しいデートをすることです。
業者はどのアプリでも一定数は存在するものなので、業者を基準にするのではなくデートをするお相手のことを一番に考え、タイプの女性との幸せな時間を勝ち取りましょう。
mimiと併用したい恋活アプリ
恋活アプリは、単独で使うよりもいくつか併用する使い方がおすすめです。
アプリによってユーザーの特徴や反応が変わってくるので、最初のうちはいくつか登録しておくと良いでしょう。
人見知りや恋愛初心者は恋愛や結婚なんて無理なの…?
出会うためとはいえ自分から積極的に話しかけるのって難易度高いよね…
確かに出会いどころか知らない人に話しかけるって行為自体がすでに苦痛かも…
話しかけて口説いたり連絡先を聞くなんて僕には不可能です!
私でも無理かも…人見知りや恋愛経験のなさを理由に、恋愛や結婚を諦めていませんか?
確かに、人見知りや恋愛初心者の悩みは思っている以上に辛いもので、
- いざ異性と向かいあったら何を話していいか分からない
- がんばって話をしようと声をかけてみたのに声が小さすぎて聞き取ってもらえない
- 話そうとすると緊張して声が震えて言葉にならない
- 恋愛関係になったところで経験のない自分じゃ相手に満足してもらえない
- 話がうまい人じゃないとモテるわけがない
など、僕も色々な理由から恋愛を避けたり諦めていました。
若いうちは漠然とした悩みなのですが、これがアラサーになるとどんどん深刻になっていくんですよね…。
親や親戚から結婚はまだかと言われるようになりますし、同級生が結婚していくと焦りを感じるようにもなります。
その結果、同じような状況だった人と結婚してみたものの、性格が合わずに結婚生活が全く楽しくないというケースもよくあります。
世の中には、紹介や合コン、街コン、ナンパなど様々な出会いの方法がありますが、どれも人見知りや恋愛初心者には厳しいんですよね。
実際、僕は紹介された人と直接会うまで話が進んだことなんてありませんし、合コンでうまく立ち回れたこともありません。そもそも僕の性格を知っている人は僕を合コンになんて誘ってきません。
もちろん、ナンパなんてもっての他です。
じゃあ結局出会う方法なんてないのではと思われるかもしれませんが、最近になって「これなら僕でも!」と思える方法を見つけることができました。
人見知りや恋愛初心者にこそおすすめの出会いの方法とは…?
この方法なら、いきなり自分から声をかけなくて済みますし、もちろん合コンやナンパに出向く必要もありません。
それどころか家から一歩も出ずとも気になる相手と知り合うことさえ出来てしまいます。
事前に相手の趣味や好みを把握することもできるので、会って幻滅するという紹介などでよくあるパターンも少ないはずです。
逆にこの方法を知らなければ、せっかく勇気を出して合コンや街コンに参加したのに一言も話せず終わったり、友達に紹介された人に会ったもののつまらないと言われてすぐに帰られるなど、悲惨な結果に終わりかねません。
まさに人見知りや恋愛初心者にこそぴったりだと言えるこの方法、こちらで詳しく紹介していますのでまだ試したことがない人は早速試してみて下さい。
着飾らない自然体の自分でも不思議と気が合うまさに運命の相手と呼べるようなパートナーが隣にいる生活、これこそまさに「幸せ」だと言えるのではないでしょうか。